商品詳細
-
- コンディション
- 年代を考慮すれば中古A
-
- 状態
- *多少の小キズや、経年変化が見られますが、年代を考慮すれば、かなりきれいな中古です。エッジは比較的シャープで、パリッとした印象です。*プラ風防はルーペで観察しますと表面に小キズが見られますが、十分にクリアな状態です。*文字盤と針のトリチウム夜光は適度に退色しています。暗い所では比較的良く光る状態ですが、10分ほど経過するとほとんど光らなくなります。*ブレスは、ある程度ヨレが見られます。
-
- ブランド/メーカー
- オメガ
-
- タイプ
- メンズ
-
- 名称
- スピードマスター 下がりr
-
- REF/CAL
- REF.145.022 CAL.861
-
- 駆動方式
- 手巻
-
- 材質
- SS
-
- ケース径(リュウズ除く)
- 約41,5mm(ベゼル径は約39,5mm)
-
- 腕周り
- 18,8cm位迄
-
- ベルト
- 純正SSブレス *ブレスNo.1447 FF No.805
-
- 年式
- 1985年頃(4826****) *一応、1985年頃としましたが、何とも言えません。ムーブメントが1985年頃に製造されたことは間違いないと思いますが、オメガの場合、製品として完成した年代の特定は難しい場合があります。*ある年代推定表によると(4826****)は1985年頃になるのですが、この年代のスピードマスターの製造年の推定はなかなか難しいと思います。調べてみたところ1985年限定モデルでは(4822****)、(4713****)、1989年限定モデルで(4825****)、1998年限定モデルで(4836****)、が見つかりました。ムーブメントの製造番号と、ケースの製造番号が異なっているメーカーの場合、ケースの製造番号からある程度、精度の高い推定が可能かもしれませんが、オメガの場合ムーブメントの製造番号とケースの製造番号が一致していますので、例えば1980年代半ばにたくさんムーブメントを製造しても、思ったほど製品が売れなかったので、1980年代半ばに製造したムーブメントを製品化したのは1990年代といったようなことがあったのかもしれません。
-
- 付属品
- 箱 *おそらく当時の箱だと思います。当時のケースは店頭展示用ディスプレイを兼ねていたのでしょうか。古めのスピードマスターを収めると、見ようによっては特別感が感じられると思います。
- 備考
- *黒文字盤
*トリチウム夜光
*トリチウム夜光は一般的には2000年前後迄使われていた自発光性の夜光塗料です。寿命は12年位と言われているようですので現在、本来の性能を維持しているトリチウム夜光はないと思います。基本的には暗い所では光らない状態だと思います。暗い所で比較的良く光るトリチウム夜光も存在しますが、10~20分位で光らなくなります。光に反応して短い時間発光するトリチウム夜光も存在するようです。
*この個体の夜光は最初は比較的よく光る状態で10分位でほとんど光らなくなります。
*プラ風防 スクリューバック
*17石 インカブロック耐震装置 平ヒゲゼンマイ スムーステンプ カム式 21,600振動 秒針規制なし
