時計 ロレックス
商品詳細
-
- コンディション
- 中古A
-
- 状態
- *日本ロレックスにて磨きを含むオーバーホール済(2022年1月)ですので小キズも少なくきれいな状態です。年代を考慮すれば、特に気になるような磨きの影響は感じられず、16528本来の雰囲気が良く残っていると思います。OH時にバネ棒、リューズ、プッシャーが交換されています。尚、日本ロレックスではベゼル磨きは行なわないため、ベゼル磨きのみ当店提携修理店にて行いました。*サファイアガラス風防に気になるようなキズはありません。エッジ部分に爪を当ててごくわずかに引っ掛かりを感じる部分がありますが、ルーペで観察しても気にならない程度のごくわずかな欠けです。*ブレスのヨレは気にならない程度です。
-
- ブランド/メーカー
- ロレックス
-
- タイプ
- メンズ
-
- 名称
- デイトナ
-
- REF/CAL
- REF.16528 CAL.4030(ゼニス社エルプリメロベース)
-
- 駆動方式
- 自動巻
-
- 材質
- K18YG
-
- ケース径(リュウズ除く)
- 約38,5mm
-
- 腕周り
- 19cm位まで(フルコマ)
-
- ベルト
- ブレスタイプ(78398) *クラスプに「W9」の表記があり年代的に一致したものが付いています。
-
- 年式
- 1996年頃 T番(T22****)
-
- メンテナンス
-
- 付属品
- 外箱 内箱 日本ロレックスオーバーホール明細と国際サービス保証書(2022年1月) *箱は116528用のものです。
-
- 保証
- 「6ヶ月」ですが「2022年1月31日~2年間のメーカー修理保証」も付いています。
- 備考
- *ムーブメント画像は日本ロレックスにオーバーホール依頼する前に撮影したものです。ローター中央部分に若干変色が見られますが、日本ロレックスの厳しい基準をクリアしたオーバーホール済ですのでご安心ください。
*黒文字盤
*文字盤と針の夜光はルミノバですので暗い所ではよく光ります。1996年頃のモデルは、本来はトリチウムですので、文字盤と針は後の時代のものに交換されています。
*ガラス6時位置に王冠マークの透かしがありませんが、当時のサファイアガラス風防に透かしはありませんので正しい組み合わせです。
*31石 ブレゲひげぜんまい ミーンタイムスクリュー付テンプ フリースプラング緩急調整方式 28,800振動 コラムホイール式 秒針規制装置なし
*16528はゼニス社エルプリメロベースのムーブメントが使われています。エルプリメロは、1969年9月に発表された世界最初期の自動巻クロノグラフムーブメントです。マイナーチェンジを繰り返しながら現在も製造され続けている伝説的なムーブメントですが、それを更にロレックスがチューンナップしたものが、CAL.4030です。今となっては、たいへん貴重なクロノグラフムーブメントと言えるのではないでしょうか。主な改良点は36,000振動から28,800振動への変更、緩急針による精度調整からミーンタイムスクリュー付テンプによるフリースプラング方式への変更、平ヒゲゼンマイからブレゲヒゲゼンマイへの変更等です。ロレックスは1960年代頃から現在に至るまで主要なムーブメントについては、「フリースプラング緩急調整方式」と「ブレゲヒゲゼンマイ」にこだわり続けている数少ないメーカーです。エルプリメロを自社製品に搭載するにあたっても、「フリースプラング」と「ブレゲヒゲゼンマイ」というロレックスの伝統は妥協できない部分だったのだと思います。最近ではフリースプラング方式を採用する高級ムーブメントも増えてきましたが、ヒゲゼンマイは平ヒゲゼンマイが主流です。素材技術等の発達した現在では平ヒゲゼンマイで十分な高性能が得られ、ムーブメントを薄型化できるというメリットもあるようですが、性能だけで比較すると、ブレゲヒゲゼンマイの方が有利なのでしょうか。
あなたが見た商品
